そばをみんなで育てよう!「新そばでそば打ち体験」が行われました。
足利・名草ふるさと自然塾の体験プログラム「そばをみんなで育てよう!」の最終回、新そばを使ってそば打ち体験が行われました。
当日は、そばを種まきから行った参加者4組(欠席1組)によってそば打ちが行われました。
そばの栽培は、夏の長雨のため生育が思わしくなく、残念ながら収穫ができませんでした。
近所の「北郷ふれあいの郷管理運営組合」で作ったそば粉を使い、つなぎには足利産の小麦を使った「笠原産業株式会社」の小麦粉を使い、足利産100%のそばができました。
当日のレシピ
6人前 600g
①そば粉(足利産) :400g 60%
②小麦粉(中力粉)(足利産):200g 40%
③水:260cc(卵1個を入れる場合は220g)
④打ち粉:適量
今回のそばの栽培からそば打ちまでの指導は、名草地区のそば愛好会「友愛16」の皆さんにご指導いただきました。「友愛16」は、そば打ちの会場である旧名草中学校の第16回卒業生で組織された団体です。
とても熱心な指導で、当日はそばだけでなく、かき揚げやみそおでんなども用意していただき楽しいそば打ち教室になりました。
参加者は、新そばが緑色がかっていることにびっくりしていました。みんなおいしいそばができあがり、「打ちたて、ゆでたて」のそばを堪能していました。
来年も新たな畑を見つけて、体験プログラムを行う予定です。ぜひ参加して下さい。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
足利産100%のそば 美味かったなー。
今年(2009年)は「名草産のそば粉」で蕎麦打ちをやりましょう。
バッタやとんぼのいる名草の畑に、蕎麦の種を蒔く
1ヶ月後には蕎麦の花を見ながら名草の自然にふれ
2ヶ月半(11月上旬)後は蕎麦の実の収穫
そんな名草産のそばで美味しい蕎麦を今年は食べるぞー
名草の百笑(百姓)より
投稿: 名草の百笑 | 2009年1月21日 (水) 21時47分
そばの花見に行こう・・・
蕎麦の真っ白な花が満開でーす。
今年(2009年)8月9日に蕎麦の種まき・猪よけの電気柵を設置しました。(雨が降って大変だったよ)
9月6日に畝たて及び猪よけの電気柵の手直しを行いました。
9月16日蕎麦の真っ白な花が満開です。【今月末迄花が見られます】
今年は、名草産のそばを食べられそうですネ・・・・・ウフフ(楽しみだなー)
名草の百笑(百姓)より
投稿: 名草の百笑 | 2009年9月16日 (水) 22時05分