« 2009年2月 | トップページ | 2010年6月 »

2009年3月

2009年3月 5日 (木)

里山の伝統 炭焼を体験!第1回「原木の窯入れ」を開催しました!

P3010019sP3010029s

  3月1日(日)午前9時30分からNPO法人名草里山の会の炭焼窯で「里山の伝統 炭焼を体験!」の第1回目原木の窯入れを行いました。

P3010006s

この体験は、里山を守る大切な作業であった炭焼きを体験しながら、里山の大切さを実感していただくため実施しています。

今ではすっかり見られなくなった炭焼き。NPO法人名草里山の会では、昔からの炭焼の方法である土窯を作って炭焼をしています。

その窯に炭にする原木を詰める体験をしました。親子や個人での参加で17組44名の方に参加をしていただきました。参加者は、炭焼窯を始めてみる方がほとんどで、窯に入った子どもたちは目を輝かせていました。

その他にも、巻き割り機を使って、巻き割りの体験もしました。薪の割れるのが面白くなって付きっ切りの人も。どちらも体験したことの無いもの。自然塾の体験は初めての連続です。

終わったあとは、みんなでピザ焼き。シートの上に思い思いのトッピングをしてピザ窯でピザ焼きをしました。おいしいピザを食べて楽しく終了しました。

火入れをして、次回は3月15日。窯を開けるのが楽しみです。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

NHK宇都宮放送局「とちぎ6時です!」に出演して来ました!

P3040002 NHK-FMの番組「とちぎ6時です!」に出演させていただきました。

この番組は、6時~7時に放送されている番組で、地域で活躍する団体等にインタビューしていただく番組です。

当日は、運営協議会の嶋田副会長と事務局の金坂が出演させていただきました。

コーナーでは、「季節の自然を体験できるふるさと自然塾」、「市と地域が一体となっての町興し」、「名草地区から足利市全体を活性化を目指したい!」の3部でインタビュをしていただきました。

リポーターの本庄さんは本当に素敵な方で、上手に話を引き出してくれて、楽しく番組を終えることが出来ました。

マイクに向かうと思っていることの半分も話せませんでしたが、名草へ地域の皆さんの熱い思いを伝えてきました。

NHKの皆さん本当にありがとうございました。

今後もよろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年2月 | トップページ | 2010年6月 »