« 2010年6月 | トップページ | 2011年7月 »

2011年6月

2011年6月26日 (日)

体験プログラム「親子でクワガタを育てよう!」 参加者募集

足利・名草ふるさと自然塾体験プログラム
「親子でクワガタを育てよう!」

参加者には、クワガタの成虫をペアでお渡しします。
クワガタを育てて、専門家の指導で産卵をさせてみませんか?
クワガタの飼育を通して、クワガタの住む里山や森林について
親子で考える機会にしませんか?

第1回 7月10日(日) 成虫の飼い方
第2回 9月11日(日) 幼虫の育て方

会  場:名草ふるさと交流館
集  合:午前9時30分
対  象:小中学生の親子 先着10組
            (原則として2回参加できる方)
参加費:2,000円

〈お申込み・お問い合わせ〉
 名草ふるさと交流館 ℡0284-41-9687
  (月曜日を除く、9:00~17:00)
 ただし、定員になり次第申込みを終了いたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

管・弦ユニット公演 in 名草ふるさと交流館

足利市民会館 1,000円企画レジデンス・ユニット活動公演

管・弦ユニット公演
 ~あしかが・自然・探訪~
in 名草ふるさと交流館

本日15:00開演です。
交流館が素敵なコンサート会場へと変身しました。
チケットは完売で、残念ながら当日券はありません

リハーサル終了後、最後の調律風景をパチリ

3_4  2_3  1_3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サルビア

朝、出勤したら、土手が「赤」に染まっていました。

今日は、NPO法人名草里山の会と、名草育成連による
サルビアの定植の日です。
予定より、始まりも、終わりも早かったようです。
みなさん、お疲れ様でした。

サルビアといえば、子供のころ、蜜を吸ったなあ。
時々、アリまで口に入っちゃったけど、おいしかった
事務局長は、やったことないんですって。
齢の差かな?ププッ

今年は、暑さに負けず、元気に咲いてね。

1  2  3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月25日 (土)

ホタル

「名草ホタルまつり」が、6月10日から始まっています。

ちょうどその頃から、交流館の前の川にも
ホタルがたくさん飛び交っていましたが、
ここ数日の猛暑のせいか、
上流へ、少し移動しています。

あと1週間、
もうそろそろ、今年のホタルとはお別れです。

Photo
右上の2つの光がホタルです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

田んぼ日記 自然塾版 其ノ二

田植えから2週間、
生協さんの「田んぼの学校」から
遅れること1週間、
ちょうど、先週の生協版の日記と同じくらいの
大きさに育っています。

「水の中に何かいないかな?」と思って
じっと覗いてみたけど、
何も見つかりませんでした
ミジンコとかはいるのだろうけど...

4_6  5

| | コメント (0) | トラックバック (0)

田んぼ日記 生協版 其ノ二

6月25日(土)

昨日は、ホント暑かった
でも、稲には暑さも関係ないようです。

先週に比べて、一株一株が太く、シュッとして、
力強さを感じるようになりました。
水は、朝晩のチェックをかかさず、
少なくならないように注意しています。
ここ2・3日は、大分減っていました。

2   22

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月19日 (日)

田んぼ日記 自然塾版 其ノ一

6月12日(日)に、足利・名草ふるさと自然塾の
体験プログラム「田んぼの学校!」を開校しました。
日頃の心掛けの良さで、心配していたお天気にも
恵まれ、楽しい一日を過ごしていただけたと思います。

初めて参加された方も、リピーターの方も、
みんな楽しそうに田んぼの中に入っている姿を見ると、
うれしくなります。

どうか秋にはおいしいお米が収穫できますように

1_3  2_2

3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月18日 (土)

田んぼ日記 生協版 其ノ一

6月18日(土)

6月5日に開校しました、生協主催「田んぼの学校」で
植えた苗が元気に育っています。
交流館の一室から見える景色は、
一面緑色に変わりました。
茶色く見えた水面にも浮草がいっぱいで、
「これはどこから来たの?」と、不思議に思います。

1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年6月 | トップページ | 2011年7月 »