« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »

2011年9月

2011年9月25日 (日)

イベントのお知らせ

10月1日(土)・2日(日) 10:00~14:00
「なぐさで休日」を開催します。

◇いも掘り 500円(5株)
◇イワナのつかみ取り(2匹1000円)
   ※獲ったイワナは焼いてお渡しします。
◇ピザ焼き(2日のみ) 1枚500円 限定50枚 など

1日(土) 11:00 よさこい踊り
2日(日) サックス演奏 を予定しています。

宝探しで交流館にいらっしゃる方も
ぜひ、遊んで行ってください

| | コメント (0) | トラックバック (0)

堀込2丁目少年野球部

元気な野球少年(少女)たちがやってきました

強豪のチームだけあって、礼儀正しく、
食欲も旺盛です。
森でピザ焼きをしたすぐあと、
あっという間に、流しそうめんを平らげてしまいました。
ゆでる方も、流す方も、間に合わないほどでしたよ

食事の後は、さすがっ 野球やってる
あれっ? お父さん、お母さんたちも楽しそう

初秋の休日でした。

21  23_2  24

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月22日 (木)

陸奥部屋を応援してきました!

9月14日(水)に両国国技館へ、8月に名草へ合宿にお越しいただいた、陸奥部屋を応援に行ってきました。
本場所中は、両国国技館は午前8時から会場します。
テレビ中継は地上波だと午後4時くらいからなんですが、実際には午前8時50分ごろから前相撲、序の口、序二段、三段目、幕下となり、午後2時30分ごろ十両力士の土俵入り、午後3時50分ごろ中入りとなり、幕内力士の土俵入り、横綱土俵入りとなります。
陸奥部屋力士は、現在幕内力士が不在のため、早く会場入りしないと見られません。
そこで、午前8時にチケットを購入。2階席の最上段の自由席を2,100円で購入しました。
入場する際に、駅前を見ると、陸奥部屋ののぼりが出ていました。
Imgp0242s
おなじみの光景ですよね。
その中で、陸奥部屋と後援会のご厚意でこんな素晴らしいのぼりが・・・
Imgp0241s
感激です!!
まだ午前中の会場は空席だらけですが、力士に声が届くところまで行って、力士を声援しました。
Imgp0245s
この日の陸奥部屋力士は、序二段の日向龍、霧桜、三段目の山竜でした。
日向龍は、残念ながら押し出し負け。
霧桜、山竜は勝ち星をあげました。
その他にも、合宿参加の時津風部屋の三段目 木曽満、幕下 加美豊が登場。そろって勝ち星を挙げました。
声援に応えるように、勝ってくれました!!
終わった後、力士から、「声援聞こえたよ!ありがとうございます!」と声をかけていただけました。
相撲のいいところは、国技館への入退場時に普通に話しかけられるところです。
お気に入りの力士ができたら是非声をかけてみましょう。
お昼は、9月場所のちゃんこ当番が陸奥部屋だったので、「しおちゃんこ」をいただきました。
朝8時から午後6時まで相撲付けの一日を過ごしました。
Imgp0248s
はね太鼓、相撲甚句を聞いた後、会場を後にし、国技館から歩いて2分程度の「陸奥部屋」を訪れ、ご挨拶をし、ちゃんこ鍋をいただいてきました。
陸奥部屋力士も頑張っています!!
皆さんご声援お願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

10月31日まで両毛地域を舞台とした宝探しイベントが実施されます!

今年の足利市の宝探しポイントが、「名草ふるさと交流館」になりました。
(交流館を探すことが既に宝探しのようですが・・・)
魔法使いブルームと大冒険!
このイベントは、両毛広域都市圏総合整備推進協議会の主催により実施されています。
この協議会は、
両毛地域における広域的・一体的な都市圏を推進するため、平成4年に両毛地域の20市町村及び栃木・群馬両県により設立された協議会です。主な活動として、両毛交流イベントの実施、ホームページやリーフレット等による広域広報、公共施設の相互利用の推進などを実施している団体です。
イベントは、10月31日(月)まで実施されています。
素晴らしい賞品がご用意されているようですよ!
宝とともに“秋”を探しに『名草』へ訪れて見てはいかがでしょうか?
詳しくは、
http://www.takarush.jp/promo/ryoumou/  をご覧ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月19日 (月)

イベントのお知らせ

10月1日(土)・2日(日) 10:00~14:00
「なぐさで休日」を開催します。

◇いも掘り 500円(5株)
◇イワナのつかみ取り(2匹1000円)
   ※獲ったイワナは焼いてお渡しします。
◇ピザ焼き(2日のみ) 1枚500円 限定50枚 など

1日(土) よさこい踊り
2日(日) サックス演奏 を予定しています。

みなさん、遊びに来てください

P9170692

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月17日 (土)

いいお天気なのに…

朝のぐずついたお天気がウソだったかのように
晴れわたっています
ちょっと強めの風が、気持ちいい。
なのに…
川に、誰もいないんです

そりゃそうか、今日はあっちこっちで運動会だもの。

私の子どものころ、運動会は10月だった?
半袖だと朝晩寒かったし、
なんとなく、金木犀の香りがしていたような
記憶があるんですが…

みんな、がんばってるかな

P9170688

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月11日 (日)

クワガタ 幼虫の飼い方

今日は、楽しみにしていた
飼育ケースを開ける日です。
みなさんのクワガタも、ちゃんと卵を産んで
幼虫が育っているでしょうか...?

よかった~、いましたよ
木を割ってみるまで、みなさん不安そうでしたが
丁寧に、よーくみつけてみたら、
結構な数が出てきました。
まだ、マットの中は調べていないようなので
家に帰ったら、忘れずにもう一度見てください。
ビンに移した幼虫が、
ちゃんと成虫になるといいですね。

事務室のクワ子とクワ男も、元気でした
相変わらず人見知りが激しかったけど
けいたくんに手伝ってもらって、
子供たちを一匹ずつカップに移しました。
あまりにも大きな幼虫が、もぞもぞと
たくさん出てきたので、鳥肌が立っちゃって...
かわいがっていたのに、ゴメンナサイ

そして、その子たちはもらわれていき、
クワ子とクワ男は、新婚生活に戻りました。
あっでも、木を割っていないので、
中にまだ幼虫がいるかもしれない って話です。

41_2  42_2  43

| | コメント (0) | トラックバック (0)

田んぼ日記 自然塾版 其ノ十

左と右の田んぼ、色が違って見えます。
同じ日に植えた稲なのに、
成長のスピードが違うんですね。
稲以外の条件が違うからでしょうか?
不思議というか、すごいなぁって感じです。

それにしても、お互いおじぎし合っているみたいで
お行儀がいいです◎

101  102

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大豆の栽培日記⑨

もう近くによって、じっくり見なくても
枝豆の存在がわかるようになりました。
葉っぱの色も、濃く、しっかりしたように感じます。

彼岸花が、そこかしこに咲きだしました。
濃い緑と、赤の対比が印象的です。
里山の秋は、すぐ近くまできています

91  92

| | コメント (0) | トラックバック (0)

田んぼ日記 生協版 其ノ十二

9月11日(日)

交流館までの道のりには、
たくさんの田んぼがあります。
もうすでに黄金色になっている田んぼや
まだ、青々としている田んぼ、
見事に雑草が1本も生えていない田んぼ
など、様々です。

こちらの田んぼも、かなり黄色くなってきました。
穂が垂れはじめたころには水を止め、
今は地中の水分で、どんどん太っている状態です。
おいしいお米に、一歩一歩近づいてますね

12

| | コメント (0) | トラックバック (0)

そばをみんなで育てよう④

昨日、「そばの花が咲いてますよ。」と
よしくん・のりくんのママが教えてくれたので、
さっそく見に行って来ました

真っ白の花が一面に咲いていて、
2週間前とはちがう畑のようでした

初めて見たそばの花は、
1つ1つが小さくて、星の形をしていました。
ミツバチが、花から花へと忙しそうに
蜜を集めていましたが、
いったいどこへ運んでいるのでしょうか?

ハチの大きさと比較すれば、
そばの花が小さいってわかると思います。

41  42

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月 4日 (日)

クワガタ

しばらくご無沙汰していましたが、
クワ子とクワ男のその後についてお知らせします
.
はずかしがりやなのか、この2ヵ月間
ほとんど姿を見せませんでした。
でも、おいしい(においの)ゼリーが減っていたので
元気だったと思います。
ただ、ここ2・3週間は食欲も減り、心配していました。

ところがっ
飼育ケースの底の方に、
幼虫がたくさんいるではないですか
すでに2cm位のものもいます。
もぞもぞと動いているのを見ると
うれしいけど、さわれないかも...と思ったりして

子供たちが元気に育っている事がわかったのですが、
クワ子とクワ男の消息は、依然つかめていません
来週、体験プログラムの第2回目「幼虫の育て方」で
久しぶりに姿を見せてくれることでしょう。

31

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月 3日 (土)

大豆の栽培日記⑧

フラワーフェスティバルの中止は残念でした
みなさんに来ていただくのを
本当に楽しみにしていたので、がっかりです
でも、10月30日に収穫祭を予定しています。
その時は、ぜひお会いしましょう

さて、交流館周辺は風が吹き荒れてますが、
気になる大豆くんのパトロールに行って来ました

あーっ びっくり~
枝豆がなってるぅ

まださやの中の実は、小さい感じですが、
見た目は立派な枝豆です。
背の高さがわかるように、長靴と比べてみました。
風の中、片足でバランスとって写した一枚です

81_2  82  83

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月 1日 (木)

第9回フラワーフェスティバル中止のお知らせ

93()4()に名草ふるさと交流館(名草上町)で開催を予定しておりました『名草で学ぼう!名草で遊ぼう!フラワーフェスティバル』は、台風12号の接近に伴い、強い雨や河川の増水が予想され、会場の安全を確保することが難しいことから、【中止】とさせていただきます

楽しみにされていた方ごめんなさい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »