そばをみんなで育てよう 3
はじめに謝ります。
ゴメンナサイ、今日は写真がありません
文字を多くしますので、想像して読んでください。
8月5日にまいた「そば」ですが、
早いものは花芽がでていました。
間もなく白い花が咲くことと思います。
さて、今日の作業は「畝立て、間引き」です。
込み入って生えているところは、
少し抜いて整理しました。
まばらにしか生えていないところはそのままです。
抜いたのを移植できればいいけど、
それは無理ですね
間引いたものはおひたしやお味噌汁にして
食べられるとのことですが、
今日は作業のあと、水で洗い生のまま
そば粉で作ったクレープに巻いて食べてみました。
葉っぱはこれといった特徴はないのですが、
茎はシャッキリして、ちょっと酸っぱい味がしました。
根に近い赤い部分はスジスジで
食べられたものではありません
「そばは日本蕎麦で食べるのが美味しい」
というのが、本日の大方の意見でした。
そして、そばの実からできた「そば茶」を飲みました。
これは香ばしくて、とてもおいしかったです。
以上、ささやかな「蕎麦づくし」でしたが
本日ご参加のみなさんには、
楽しんでいただけたでしょうか?
あれっ?メインは「畝立て、間引き」でした
| 固定リンク
「体験プログラム」カテゴリの記事
- 今年も田んぼの学校体験プログラム開講しま~す。!(2016.05.05)
- 田んぼの学校! 〜稲作体験プログラム〜(2016.05.27)
- 田んぼの学校 3(2015.07.12)
- 田んぼの学校 2(2015.06.07)
- 田んぼの学校 1(2015.05.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント