ニュース

2014年7月 9日 (水)

さつまいもオーナー募集!

あなたもさつまいものオーナーになって
収穫を楽しみませんか?

さつまいも栽培体験の一環として
自分のさつまいも苗を育て
収穫を楽しんでいただくため オーナーを募集します。
今回は、すでにさつまいも苗を植え付けてありますので
自分の区画を楽しみながら育ててください。
収穫前に一度、「つる返し」をするための作業を
一緒に行っていただく予定です。

★紅あずま 1区画(10株) 1,000円
 区画は申し込み順で決めさせていただきます。
  〈お申込み・お問い合わせ〉
  名草ふるさと交流館 ℡0284-41-9687  
    (月曜日を除く、9:00~17:00)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月27日 (木)

スプリングフェスタ開催のお知らせ

4/26(土)~4/27(日)
午前10時~午後3時
名草ふるさと交流館

スプリングフェスタ2014を開催いたします

ふれあいステージでは
八木節、ヨサコイ踊り、和太鼓演奏、オカリナ演奏
民話語り、吹奏楽演奏、フルート演奏、ハーモニカ演奏

体験しよう!では
木工教室、水鉄砲、竹とんぼ、ピザ、クイズラリーを
開催
イワナのつかみ取り各日先着順です

陸奥部屋直伝「名草ちゃんこ」先着200名無料配布
4/27限定「ふれあい動物園」
かわいい動物がやってくる

売店コーナーでは
農産物直売、やきそば、イモフライ他

ゴールデンウィーク前半は、
名草の自然とふれあって
日頃の疲れを癒してはいかがですか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年6月 5日 (水)

さつまいもオーナー募集!

あなたもさつまいものオーナーになって、
収穫を楽しみませんか?

さつまいも栽培体験の一環として
自分のさつまいも苗を育て、収穫を楽しんでいただくため
オーナーを募集します。
今回は、すでにさつまいも苗を植え付けてありますので、
自分の区画を 楽しみながら育ててください。
収穫前に一度、「つる返し」をするための作業を
一緒に行っていただく予定です。


★紅あずま 1区画(10株) 1,000円
 区画は申し込み順で決めさせていただきます。

〈お申込み・お問い合わせ〉
 名草ふるさと交流館 ℡0284-41-9687
  (月曜日を除く、9:00~17:00)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月26日 (金)

スプリングフェスタ開催のお知らせ

4/28(日)~4/29(月)
午前10時~午後3時
名草ふるさと交流館

スプリングフェスタ2013を開催いたします

ふれあいステージでは
八木節、ヨサコイ踊り、和太鼓演奏、オカリナ演奏
民話語り、吹奏楽演奏、フルート演奏、ハーモニカ演奏

体験しよう!では
木工教室、水鉄砲、竹とんぼ、ピザ、クイズラリーを
開催
イワナのつかみ取り各日先着順です

陸奥部屋直伝「名草ちゃんこ」先着200名無料配布
4/29限定「ふれあい動物園」
かわいい動物がやってくる

売店コーナーでは
農産物直売、山野草の展示・即売、やきそば
イモフライ他

お天気は、晴れの予報です。
ゴールデンウィーク前半は、
名草の自然とふれあって
日頃の疲れを癒してはいかがですか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月12日 (火)

名草上町田の沢地区『カタクリまつり』2013年3月31日(日曜日)開催

足利市・名草ふるさと交流館(名草ふるさと自然塾)から北へわずか0.5㎞の所に懐かしい里山風景が残る田の沢地区があります

3月下旬には田の沢地区裏山に、薄紫色の可憐なカタクリが群生して咲きます

昨年は厳冬で、開花の時期が遅れ、3月24日の「カタクリまつり」当日は、開花している花が、極めて少なく残念でしたが、1週間後は、一斉に咲きだしました。今年度は、1週間遅らせての開催を計画しました

田の沢地区住民が毎年数回の下草刈りなど実施して、群生地の保存と育成を進めています。

散策ルートの整備、木道の設置、休憩用ベンチの設置も実施しました

田の沢カタクリ保存実行委員会を中心として『カタクリまつり』を、2013年3月31日(日曜日)に、開催します

カタクリ群生地への案内や、田の沢地区の自然観察ポイントなど、住民がサポートします

また、田の沢地区にある、NPO法人:自然学校(NOSAP)も協賛します。

カタクリ群生地散策の後、田の沢地区のウォーキングも楽しんでください。スタンプラリーもあります。スタンプラリーゴールの自然学校(NOSAP)では、《玄米茶屋》を設置し、ピザ、饅頭などの食事も用紙しています。今年度は田の沢地区の皆さんが、野菜や花木など用意してご来場の皆さんとの交流も更に進める計画です

カタクリ群生  裏山が、紫色に染まります。

1_4
2012/4/6 群生の様子

2_2 2012/3/30 群生の様子  3 2012/3/30 大変珍しい、9枚花弁の可憐なカタクリ
   

4 2008/3/30 群生の様子  5 2009/3/27 群生の様子
   

6 2010/3/29 群生の様子  7 2011/3/29 群生の様子
   

御神木
根元付近でバッサリ切られたのですが、見事復活した生命力のある木です
昔からの言い伝えで、この御神木に祈願すると、忘れ物や、失くした物が戻ることがあったそうです

                  8

樹齢200年の樫の大木
9
この大木は、通称:トトロの木と呼ばれています。
この大木の中で、トトロが昼寝をしているかもしれませんね

初春のしだれ桜10
 
樹高が20メートル以上になった、しだれ桜(写真は昨年の4月上旬撮影)
 下からのぞくと、天空が花だらけになり、とてもきれいです

岩下さん宅のフクジュソウ
11
 1300株のフクジュソウが咲きます  2月中旬から下旬

春いちばんのお花畑
 今年は、スタンプラリー散策ルートに、お花畑を作りました。
 こんなイメージですが、3月下旬から4月一杯がきれいに咲く予定です
12  13

14  15

NPO法人 NOSAP 自然学校

ツリーハウスで遊ぼう
16  17

18

ピザ釜です。他にもおいしい料理がたくさんあります
19_2  20
おいしいピザがあっという間に焼きあがります
21
オリジナルのトッピングで、焼いてみませんか

散策ルートの整備
22  23

散策ルート 休憩ベンチ
24

カタクリ群生地の下草刈り
25

田の沢地区の皆さんが、カタクリ群生地整備のため、下草刈りなどを実施

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月27日 (日)

イベントのお知らせ

「なぐさで休日」
6月2日(土)・3日(日) 10:00~14:00

ジャガイモ、サツマイモのオーナー募集します。

もうすでにオーナーになったみなさん
ジャガイモ、大きくなっていますよ
自分のおいもの成長を見に来てくださ~い

1  2

限定試食
「しょうが湯」
しょうがは名草の名産品です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月24日 (火)

スプリングフェスタのお知らせ

名草に来る途中、ハナミズキの並木があります。
白の通りを曲がると 赤の通りに変わるのですが、
ここ数日 だんだんと色づいてきて
私の気分まで明るくなってきました

4月28日(土)~30日(月)
午前10時~午後3時
スプリングフェスタを開催します。

お天気は、晴れの予報です。
ゴールデンウィーク前半は、
名草の自然とふれあって
日頃の疲れを癒してはいかがですか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月25日 (日)

田の沢地区「カタクリまつり」に行ってきました!

3月25日(日)田の沢地区の「カタクリまつり」が行われました。
当日はいい天気でしたが、ちょっと寒くなりました。

最近の寒さでカタクリはまだ咲き始めでした。
P3250015_800x600

これから暖かくなると一面に咲き乱れます。
これからが楽しみです

案内は集落の住民の皆さんが応対してくれました。
スタンプラリーに参加!!
集落の方と「あっちむいてホイ」をしました。
P3250017_800x600


ゴールは、自然学校NOSAPです。
NOSAPさんでは、焼きそば、豚汁、ピザをいただきました。

ピザは、りんごとベーコンが選べました。
焼きててのピザは美味しいです
P3250019_800x600

寒さも忘れる、あったかいイベントでした。

これから咲くカタクリが楽しみです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月18日 (日)

イベントのお知らせ

「なぐさで休日」
4月7日(土)・8日(日) 10:00~14:00
 同時開催 : 「足利織物伝承館展」

美人画のポスターや銘仙の着物を展示します。
明治初期の建物で、
大正ロマン・昭和レトロの世界に浸ってみませんか?

限定試食「しょうが湯」
しょうがは名草の名産品です。

20124

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月 4日 (日)

里山ボランティア募集!【名草里山の会】

足利・名草ふるさと自然塾運営協議会のメンバーの「NPO法人名草里山の会」では、『里山ボランティア』を募集しています

募集内容は、下記のとおりです。

H244c

足利市の北、山間地に位置する里山に名草地区はあります。名草川を挟んだ両側に集落と田畑が広がるのどかなところです。南北に10キロの三町があり、上町、中町、下町で構成されています。足利市内から6キロほどのところに里山の会の活動拠点となっているフィールドがあります。

中心に足利市で造っていただいた地域の交流の場とした『名草ふるさと交流館』があります。

その周辺を私たちは整備し保全し、沢山の方々が集い楽しんでいただけるように努めています。

時期:平成24415日より毎月第3日曜日(ボランティア協力者受入れ)

場所:足利市名草上町 周辺の里山

活動内容:草刈り、植栽、散策路整備、ハイキングコース造成 ほか

参加費:500円(ボランティア保険料)

集合場所:名草ふるさと交流館(北関東足利インター3キロ・名草上町)

     ☎:0284419687

定員:先着 10

締め切り:開催日の1ヶ月前までにFAXで下記まで。

申込用紙:「1.pdf」をダウンロード

携行品:昼食・飲料水・雨具・手袋・作業用の服装と靴

道具類:当方で準備しますが自前で持っている方は持参願います。

※雨天の場合も開催しますが、その場合は屋内作業になります。

※天候により作業内容が変更にある場合もあります。

※保険未加入の方は当日加入になります。

※健康に自信のある方を募集しています。(保険証のコピーを持参下さい。)

※女性でも参加できます。

申込先:有限会社青木工務店「里山ボランティア係」FAX:0284419064まで

主催:NPO法人「名草里山の会」 理事長 青木孝夫(090-34790249

協力:足利・名草ふるさと自然塾運営協議会

| | コメント (0) | トラックバック (0)