体験プログラム

2016年5月27日 (金)

田んぼの学校! 〜稲作体験プログラム〜

Photo_3
              (昨年の画像です)  2_25
                                 



  今年も、稲作体験 田んぼの学校が始まります

  名草の美しい里山に抱かれた田んぼで、籾ふり
  
  (種まき)から稲刈り、 収 穫祭まで
      
   5回のプログラムを通して稲作を体験します。
 
日頃食べているお米は、どのように育って
 いくのでしょうか?                      

  みなさんで実際に育てて 体験しながら『食』について 考えてみませんか?

 対象:小学生以上の子供と保護者 先着40組
 (大人の個人も受け付け ます。)       


        田んぼの学校! スケジュール予定      

         5月8日   (日)     開校式、籾ふり(午前9時30分集合)
     
         6月5日   
(日)     田植え 

          7月10日     (日)     草取り・田んぼと川の観察会         
     
          9月25日    
(日)     稲刈り・閉校式             
     
        11月6日   
(日)     収穫祭

      
           お申し込み・お問い合わせ

      
足利・名草ふるさと自然塾運営協議会事務局    
        

   電話 0284-41-9687  【月曜日を除く、午前9:00〜午後5:00までに】

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月 5日 (木)

今年も田んぼの学校体験プログラム開講しま~す。!

田んぼの学校 1
今年最初の体験プログラム開講します。

                              Photo_2

第1回目は籾ふり、種まきです

5月8日(日)予定しています。
晴天に恵まれるといいですね
種籾を苗箱に均等にまきます。
芽が出てくるまで約1週間~
でも楽しみですね今年はとうがらし苗の
植付も体験もあり収穫が楽しみですよね
次回は田植えで~す。
6月5日雨天決行で予定しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月12日 (日)

田んぼの学校 3

第3回目となりました稲作体験
今回は「草取り・川の生物観察会」です

お天気にも恵まれ暑さにも負けず
みなさん稲の周りの雑草を一生懸命
取ってくれて稲も喜んでいることでしょう

その後の川の生物観察会では
親子で川に入って楽しい時間を過ごしてましたね

次回は「稲刈り」です

7121 7122 7123





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年6月 7日 (日)

田んぼの学校 2

稲作体験第2回目「田植え」を行いました
土の感触を楽しみながら苗を植えて
初めて泥の中に入って泣くお子さんや
田んぼの中にいるカエルを泥だらけに
なって見つける子も

田植え機に乗せてもらったーと喜ぶ子も

田植え後のカレーもおいしかった~

次回は「草とり・川の観察」です

671 672 673





| | コメント (1) | トラックバック (0)

2015年5月10日 (日)

田んぼの学校 1

今年最初の体験プログラム開講しました

第1回目は籾ふり、種まきです
晴天に恵まれ気持ちのいい日になりました
種籾を苗箱に均等にまき、みなさん手際よく
上手にまかれていました

芽が出てくるまで約1週間
楽しみですね

今年はしょうがの植付も体験
収穫が楽しみです

次回は6月7日予定の田植えです

5101_2 5102_2 5103








  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月25日 (日)

大豆の力 4.

「大豆の力を学ぼう!」の最後の体験

夏の種まきから始まって
いよいよ待ちに待った味噌作りをしました
参加者の方々が、愛情を込めて仕込んだ味噌は
今年の秋頃に熟成する予定です

「去年参加して作った味噌がおいしかったので
今回も参加しました」と
嬉しい声もいただきました

是非、来年は参加してみてはいかがですか

125  125_3  125_6

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月30日 (日)

大豆の力 3

今回第3回目「大豆の収穫」の開講です
いつもより大豆の生育が良く、ほとんど収穫できず
早々ときな粉作りを始めることに
きな粉もおいしくできてみなさん大満足

次回は味噌作りです

11301 11302


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月28日 (日)

田んぼの学校 4

田んぼの学校!今回は「稲刈り」です

暑い夏を越えたイネたちは、名草のきれいな
水に育まれ、立派な稲穂を実らせました
みなさん昔ながらの方法で鎌などの刃物に
気をつけながら汗まみれで作業をしました

稲刈りのあとの「新米でおにぎり」は
家族で楽しみながら作り

11月の上旬にはみなさんが収穫したお米が
出来るでしょう
収穫祭お楽しみに

9281 9282 9283





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月14日 (日)

クワガタ 幼虫の飼育について

今回は幼虫の飼い方についての講座です
大きなクワガタケースの中から、しめって発酵した
木を手やドライバーでそっと丁寧に割り
たくさんのクワガタの幼虫や卵を取り出しました

小さな幼虫が見つかるたびみなさん愛しそうに
幼虫とりを楽しんでいました

これらの幼虫は、成虫になるまでビンの中で
育っていくことになります
立派なクワガタになるのが楽しみですね

9141 9142 9143





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月 3日 (日)

大豆の力 2

第2回の体験は「草とりと豆腐作り」です

草(雑草)は、大豆の葉よりも大きく伸び
それを取り除くと大豆の葉がとても
大きく成長していまいた

その後はみなさんお楽しみの
豆腐作りです

ちょっとしたハプニングもありましたが
みなさん手際よく
おいしいお豆腐が出来上がりました

832 831 833

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧